•   
  • banner01
  • banner02
  • banner03
  •   
  • banner04

マニュアル

【Amarzfit Bip】スマートウォッチの付け方・外し方・装着位置

【Amarzfit Bip】スマートウォッチの付け方・外し方・装着位置

Amazfit Bipはシリコン製のベルトで着脱します。破損を防ぐため、正しい方法で着脱してください。また、Amazfit Bipは、本体裏側に心拍センサーが備わっています。装着位置に不備があると正しく心拍状態を計測できませんので、合わせて確認しておいてください。

■スマートウォッチの付け方

<手順>

1.Amazfit Bipを腕に乗せる

IMG_20190801_111542IMG_20190801_111601まず、Amazfit Bipを箱から出して用意します。ディスプレイを上に向け、腕の上に乗せてください。

2.バンドを尾錠に通して固定する

IMG_20190801_111626IMG_20190801_111648バンドを尾錠に通します。腕にちょうどフィットする位置まで通したら、ツク棒をバンドの小穴に入れて固定してください。

3.バンドを遊革に通す

IMG_20190801_111704バンドの余った部分を遊革に通します。このとき、遊革はあまり先端部に位置するとバンドが抜けてしまうため、小穴3個の場所にすると良いでしょう。これでAmazfit Bipの装着は完了です。

■スマートウォッチの外し方

<手順>

1.バンドを遊革から抜く

IMG_20190801_111726IMG_20190801_111738バンドを遊革から抜きましょう。

2.小穴からツク棒を抜く

IMG_20190801_111802IMG_20190801_111812小穴からツク棒を抜けば、Amazfit Bipが外せます。

なお、外す際にはAmazfit Bipが落下しないよう注意してください。机などの上で外すと、落ちる心配がなく安心です。

■スマートウォッチの装着位置

・心拍計測機について

IMG_20190801_111827Amazfit Bipの本体を裏返すと、中央部分に心拍センサーが設けられています。装着するとセンサー部にLEDランプが点灯し、これによって腕の血管から血流量を測定。これによって、心拍数データを収集しています。

ただし、装着位置によっては正しくセンサーが血流量を読み取れなくなります。あらかじめ、正しい装着位置を確認しておいてください。

・装着位置について

IMG_20190801_111854IMG_20190801_114910あまり手首の関節に近いと、上手く血流量を読み取れません。手首の関節から指1~2本分を空けた位置が適正です。なお、ディスプレイが真っすぐになるように気を付けてください。

また、フィット感も大切です。強く圧迫する必要はありませんが、センサーが手首にくっつくようフィットさせましょう。手首からAmazfit Bipが浮いた状態では、正しい計測が行えません。

コメントする

名前

URL

コメント

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日

【2022年年末年始休業のお知らせ】

年末年始休業日に伴い下記の期間中、お問い合わせ対応を含む通常業務は下記のとおりになります。

皆様にはご不便をお掛けすることと存知ますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【年末年始休業期間】

2022年12月30日(金)  ~ 2023年1月4日(水)

期間中、ご注文・お問合せメールはお受けしております。発送、注文に関するご連絡などは、休業明けに順次ご対応となりますのであらかじめご了承ください。

また、製品の操作方法・修理のサポート窓口につきましては

2022年12月30日(金)  ~ 2023年1月4日(水)

の期間休業とさせていただきます。
期間中お問合せメールはお受けしておりますが、お問合せへに関するご連絡は休止させていただきますのでご了承ください。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。




●土・日曜・祝日のお休みを頂いております。

営業時間は 月~金 9:30~18:30 

日ごろより弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

ページトップへ